お気に入り鉄道模型〜junktrain Photo Gallery
鉄道模型の写真です。
2013/05/23
2010年にU−TRAINSから10系ハネ3種、セッテから10系ロネ、ハネ、オロハネ等が相次いで発売されました。OJというごく小規模な市場で10系客車が発売ラッシュみたいなことになった経緯はよくわかりませんが、人気のある車種ということなのでしょうか、2年もすると模型店からこれらの在庫はほとんどなくなったようでした。 しかし、なぜかU−TRAINSのスハネ16塗装済み完成品だけが模型店の店頭にいつまでも残っていました。 ところで10系寝台急行の編成を組もうとすると、スハネ16が編成の主力として複数ないと格好がつきません。 これまで1車種ずつ増備してきたセッテの10系客車に加え、最後まで店頭に残っていたU−TRAINSのスハネ16を増備することにしました。
●サムネイル(見出し画像)をクリックすると大きな画像が見られます。
大きな画像を閉じるときはブラウザの[戻る]をクリックしてください。
模型の写真は、特に断り書きのないものは自宅で撮影したものです。写真と実際の模型の色や質感は異なります。
●U−TRAINS(2010年製) OJ〜国鉄 10系寝台車 ...縮尺:1/45 Gauge:24mm(実車の軌間:1067mm)
スハネ16 2138
(なぜ貫通路に鎖?)
|
スハネ16 2138
|
スハネ16 2147
(なぜ貫通路に鎖?)
|
スハネ16 2147
|
スハネ16 屋根上
(クーラーキセ側面は抜けていない)
|
スハネ16 3段寝台
(通路の天井は省略されている)
|
スハネ16(床下・足回り)
(左下〜台車に当たるためか、2本あるはずの便所の流し管が省略されて1本しかない。)
|
[購入後の加工等]
車体塗装の艶出し(コンパウンド磨き)
製造銘板(付属品)貼り付け
インレタ(付属品)貼り付け
[感想など]
U−TRAINSの10系寝台車の車体塗装(青15号)はほとんど光沢がなく沈んだ感じで、セッテの10系の半光沢塗装と明らかに違って見えます。 このままセッテ10系の編成に組みこむとどうしても違和感があります。 インレタを貼ったあとでクリアーを吹くのがよいのかもしれませんが、エアブラシのクリア吹きで艶を加減するノウハウがなく、またゼロから試行錯誤しなければなりませんし、そうでなくても塗装のために車体を分解し、窓セルを全部はがしてまた貼りなおすのは面倒です。 そこで、手元にあったタミヤのコンパウンドで車体の表面を軽く磨いて艶出ししてみたところ、案外具合良く仕上がり、明るい照明の下でセッテの10系寝台と並べても、ほとんど違いがわからないくらいにできました。 韓国のメーカーが手掛けている強靭なウレタン焼き付け塗装のおかげで、コンパウンドで磨いたくらいでかすれたり剥げたりしないところはさすがです。
インレタは、韓国メーカーでよく使われている?ウェットタイプのデカールが付属しています。文字部をシートごと切り出して水に浸し、シートからフィルムが浮かび上がったら所定の位置に置いて水を切って乾かします。 最後にフィルムをはがすことで文字インクだけが転写された状態になります。 つまり仕上がり状態はドライデカールと同じです。 ウェットタイプは位置決めがやりやすく、ドライデカールのインレタより成功率はかなり高いと思います。(私はインレタ貼りが苦手です。) ちなみにこの模型は電気暖房なしのタイプで作られていて、床下に電暖トランスやヒューズボックスは付いていません。 付属のインレタも2ケタ車番で関西以西の車両ばかりです。 これでは先月にレストア完了したゴナナ(EF57東北EG車)のお供にできないので、番号を切りつないで「北オク」所属の2000番台車にしてあります。 (「北オク」所属標記はインレタに含まれていました。) 標記だけのナンチャッテ電暖車ですが、気にしないことにします。 製造銘板も自分でランナー(真鍮製で塗装済み)から適当なものを切り取って貼りつけるようになっています。 車番の履歴に応じて製造・改造を担当したメーカーや工場の銘板を選んで貼りましたが、妻面に貼った製造銘板の文字は小さすぎて読み取れないので、テキトーに貼っても全然OKな気もします。
スハネ16の足回りで要ともいえるTR47台車は構造(軸ばねと揺れ枕は可働)、外観とも良くできていると思います。 スマートで近代的な車体に野暮ったい台車とスポーク車輪というミスマッチな雰囲気が私は好きです。
室内は寝台をセットした状態になっていて、50cm幅の狭苦しい3段ベッドがうまく再現できています。 欲を言えば寝台のカーテンが欲しかったですが、自分でカーテンやリネンを追加してみるのも楽しいかもしれません。
[模型DATA]
2013/04/15 塗装済み完成品購入→スハネ16 2147
2013/04/17 塗装済み完成品購入→スハネ16 2138
[実車DATA]
●スハネ16 2138(所属:東シナ→北オク)
@昭和 5年 汽車会社 スロハ31 3
A昭和38年 大宮工場(寝台車化改造)オハネ17 138
B昭和41年 土崎工場(電気暖房取り付け)オハネ17 2138
C昭和42年 盛岡工場(冷房化改造)スハネ16 2138
D昭和50年 廃車
●スハネ16 2147(所属:大ミハ→北オク)
@昭和 4年 日車 スロ33 22
A昭和31年 大宮工場(寝台車化改造・電暖付)オハネ17 2147
B昭和42年 幡生工場(冷房化改造)スハネ16 2147
C昭和49年 廃車