お気に入り鉄道模型〜junktrain Photo Gallery
鉄道模型の写真です。
2017/06/12
室蘭本線で国鉄最後の蒸気旅客列車をけん引したことで有名なC57135号機です。2008年2月にムサシノモデルからOJ C57シリーズとして発売された4モデルのうちの1つですが、2017年4月に、135号機の仕掛品をレストアして2台が追加販売されました。その際にタイヤが黒塗装されてより実感的になり、その写真が2017年4月8日にムサシノモデルのホームページにupされました。わたしはおそらくupされた直後にたまたまそのページを見たのですが、速攻でお店に電話して販売品であることを確認し、即決で購入しました。
●サムネイル(見出し画像)をクリックすると大きな画像が見られます。
大きな画像を閉じるときはブラウザの[戻る]をクリックしてください。
模型の写真は、特に断り書きのないものは自宅で撮影したものです。写真と実際の模型の色や質感は異なります。
蒸気機関車の場合、黒が不自然に灰色っぽく見える写真がありますが、ディティールがつぶれないように画像を明るく補正しているためです。
●ムサシノモデル(2008/2017年製) OJ〜国鉄 C57型蒸気機関車(135号機 岩見沢)...縮尺:1/45 Gauge:24mm(実車の軌間:1067mm)
公式側
|
公式側
|
公式側
|
公式側
|
非公式側
|
非公式側
|
非公式側
|
非公式側
|
公式側
|
公式側
|
公式側
|
公式側
|
非公式側
|
非公式側
|
非公式側
|
非公式側
|
公式側アップ
|
公式側アップ
|
公式側アップ
|
公式側アップ
|
C62との並び
C57は光沢を抑えた黒が落ち着いた印象
|
公式側アップ(上から)
|
公式側アップ(上から)
|
公式側アップ(上から)
|
非公式側アップ
|
非公式側アップ
|
非公式側アップ
|
非公式側アップ
|
非公式側アップ(上から)
|
非公式側アップ(上から)
|
非公式側アップ(上から)
|
|
キャブ周辺
|
キャブ周辺
|
テンダー前妻
|
テンダー前妻
|
前・後・両側面
|
屋根上・床下
床下・足回りも実車同様に作りこまれている。
|
[感想など]
C57135の追加製作の2台は、タイヤの側面を黒塗装して実感的になった、C59以降のモデルで採用されているコンパクトなコースティングギアに換装した、先台車に荷重がかからないようにして空転の発生をなくして牽引力を確保した、の3点が改良されています。
走行時にカーブで先輪が当たる可能性があるため、C57の尻棒※はユーザー取り付けになっています。 C59、C62は最初から「内側(先輪側)をさらってクリアランスを確保した走行用の尻棒」が装着済で、未加工でオリジナルの形状通りの尻棒がスペアとして一組同梱されています。(これは、お店にC57135を取りに行ったときに初めて知りました。) C57も同じように内側を削るとよさそうですが、尻棒のスペアがないので削らずにそのまま取り付けました。C62用のスペアなら複数あるのでそっちを使おうかと考えましたが、残念ながら形状がC57のそれと少し異なります。※尻棒...正式名称は「ピストン尻棒案内」で、実車のC57は尻棒調整装置なしのタイプ、C59とC62は尻棒調整装置付きなので、外観が少し異なります。
★追加工で前後の連結器に錠上げと解放てこの間の鎖を追加しました。
[DATA]
ムサシノモデル スーパーOJ "CLASSIC"シリーズ7 国鉄 C57 135号機(岩見沢)
2008/02 新発売
2017/04 塗装済み完成品(改良品)購入