お気に入り鉄道模型〜junktrain Photo Gallery

鉄道模型の写真です。

2016/11/04訂補

国鉄 C62型蒸気機関車(3号機 小樽築港)(OJ〜ムサシノモデル 2014年製)

 急行「ニセコ」を牽引したC622号機と3号機の重連は「ゴールデンコンビ」と呼ばれていて当時(特に昭和45〜46年)最大の人気でしたが、鉄道模型においてもこのゴールデンコンビは健在です。2014年の春にムサシノモデルからOJ C622号機、3号機が相次いで発売されました。3号機は2号機とペアで購入された方が大半だと思いますが、3号機の製作台数から見ると2号機の約3分の1ということで、意外と少ない気もします。デフのつばめマークとランボードを白線で飾った2号機はまさに主役の出で立ちですが、装飾が一切なくて黒一色の大きな塊りみたいに見える3号機は地味な名脇役といったところでしょうか。 しかし現役引退後、すっかり老け込んで梅小路から出られなくなってしまった2号機よりは、1987年に函館本線に復活を果たしたぴかぴかの3号機の方が若いファンに人気がありそうな気がしますがどうなのでしょう? 私もC62が本線を走る姿は3号機しか見たことがありません。

●サムネイル(見出し画像)をクリックすると大きな画像が見られます。
 大きな画像を閉じるときはブラウザの[戻る]をクリックしてください。
 模型の写真は、特に断り書きのないものは自宅で撮影したものです。写真と実際の模型の色や質感は異なります。
 蒸気機関車の場合、黒が不自然に灰色っぽく見える写真がありますが、ディティールがつぶれないように画像を明るく補正しているためです。

●ムサシノモデル(2014年製) OJ〜国鉄 C62型蒸気機関車(3号機 小樽築港)...縮尺:1/45 Gauge:24mm(実車の軌間:1067mm)


公式側


公式側


公式側


公式側


非公式側


非公式側


非公式側


非公式側


公式側


2号機と3号機の表情の比較
塗装の艶が違って見える

煙室扉周辺(公式側)


公式側アップ


公式側アップ


公式側アップ


公式側アップ(上から)


公式側アップ(上から)


公式側アップ(上から)


非公式側アップ


非公式側アップ


非公式側アップ


煙室扉周辺(非公式側)


キャブ周辺


キャブ周辺


キャブ周辺


テンダー


テンダー


テンダー


テンダー


連結器錠上げの鎖を追加

連結器錠上げの鎖とロッドを追加

前・後・両側面


屋根上・床下
床下・足回りも実車同様に作りこまれている。


[感想など]

  言うまでもないことですが、2号機と3号機の作り分けは完璧に行われています。
  たとえば煙室扉のヒンジのリブとか、キャブの前妻窓の防護ネットの形状とか、目で見てわかる違いは全部織り込まれていると思われます。
  ディティールやプロポーションその他、当然のことながら2号機とまったく同じレベルですので、2号機と重連を組むならバランス的にこの模型しかありえません。
  C622号機と3号機を、最高のグレード・スペックでそろえて重連が組めるなんて、本当に夢のようです。(2015年2月にニセコ仕様の15号機がリリースされ、3重連も再現可能になりました!)

  3号機の塗装は2号機よりわずかに黒の艶を抑えているように見えます。これが個体差なのか、塗料の調合を変えてそうしているのかはわかりません。
  (お店で聞いた話では個体差ということらしいですが、2号機と3号機では塗装した時期が異なるので、塗料の調合による差である可能性は大いにあると思います。)
  ワールド工芸のNゲージの2号機・3号機(塗装済み完成品)の塗装が、光沢あり・なしがはっきり塗り分けてあって、これは明らかに2号機の特別感を強調する演出だったと思います。

  ムサシノモデルの2号機+3号機の重連走行は、あたりまえですが全く問題はありません。両者を連結せずに同じ線路に並べておくだけでも、同じ間隔を保って走行するほど性能が安定しています。

  そのほかの点は2号機と同じですので、省略いたします。
  ★C623号機にも追加工で前後の連結器に錠上げと解放てこの間の鎖、テンダー側に解放テコ中央のロッドを追加しました。(写真参照)



[気になるかもしれない点]

  2号機とほぼ同じですが、3号機固有なのは以下の点です。
  @逆転機カバーの形状。模型のは2号機より小さく上面にスリットが入っているので作り分けされていますが、横から見た形状が実車(S45〜46年頃の写真との比較)より少し背が高いようです。


[DATA]

ムサシノモデル スーパーOJ "CLASSIC"シリーズ15 国鉄 C62 3号機(小樽築港)
2014/03/21 新発売 C62 3号機の製作台数は約30台強だそうです。
2014/03  塗装済み完成品購入