お気に入り鉄道模型〜junktrain Photo Gallery

鉄道模型の写真です。

2016/10/04訂補

国鉄 C62型蒸気機関車(2号機 小樽築港)(OJ〜ムサシノモデル 2014年製)その1

 何というか、ついに蒸機模型の真打、横綱あるいは総大将が登場してしまいました。 C622号機ニセコ仕様は言うまでもなく日本の蒸気機関車の人気ナンバーワンで超有名機であり、長い年月の間に大小様々なスケールで数多くの模型が世に出てきましたが、C62として本当に満足できる模型はなかったと思います。 もちろん時代やスケールごとにナンバーワン評価の模型ないし製品は存在したと思いますが、どうしても欲しくてそれを入手したのに、手元において時間が経つと、どこかしらに不満が出てきて気持ちが離れてしまったという思いをされたのではないでしょうか? 今度のムサシノモデルのOJ C62は、これまでたまっていたフラストレーションを吹き飛ばし、究極のC62としてファンの心をつかみ続けることができるでしょうか?

●サムネイル(見出し画像)をクリックすると大きな画像が見られます。
 大きな画像を閉じるときはブラウザの[戻る]をクリックしてください。
 模型の写真は、特に断り書きのないものは自宅で撮影したものです。写真と実際の模型の色や質感は異なります。
 蒸気機関車の場合、黒が不自然に灰色っぽく見える写真がありますが、ディティールがつぶれないように画像を明るく補正しているためです。

●ムサシノモデル(2014年製) OJ〜国鉄 C62型蒸気機関車(2号機 小樽築港)その1...縮尺:1/45 Gauge:24mm(実車の軌間:1067mm)

●写真の枚数が多いのでページを2つに分けました。クローズアップの写真はその2をご覧ください。


公式側


公式側


公式側


公式側


非公式側


非公式側


非公式側


非公式側


公式側


非公式側


公式側


非公式側


公式側
スノープロウなし

公式側
スノープロウなし

非公式側
スノープロウなし

非公式側
スノープロウなし

公式側
スノープロウなし

非公式側
スノープロウなし

C62重連ニセコ104列車


C62重連ニセコ104列車


前・後・両側面
中・下段はスノープロウを外し、排障器を取り付けた状態

屋根上・床下
床下・足回りも実車同様に作りこまれている。

(その2へ続く)


[感想(その1)]

  実物の徹底した検証と図面化にこだわった結果として、プロポーション、ディティール、質感、仕上がり、走行性能のあらゆる点で最高水準に到達したと言ってよいと思います。
  これと比較してしまうと、これまでC62とはこういう形だと思って見ていたものがほとんどすべてそうではなくなってしまうという(実機ですら見劣りしてしまう?)、困った効果があるようです。
  C62のリファレンスモデルであると謳っているとおり、当時のC622号機の外観・ディティールに関しては、この模型を基準に置いて良いレベルだと思われます。
  ここまでくると、模型のみならず、模型の製作用図面(お店で各号機のCADのプリントアウトを見せていただきました)が資料的に非常に高い価値をもつのではないかと思えてしまいます。

  品質面での苦労はそれなりにあるようですが、模型の作りこみ(ディティールのみならず、組立、塗装など)にかんしても隙のない自信作とお見受けします。
  ムサシノモデルのOJシリーズでも、ここまでやってしまった模型はこれが初めてではないでしょうか。その熱意と執念には敬服させられます。
  市販か個人製作かを問わずこれを超える模型はおいそれとは作れないと思います。世に出るC62の鉄道模型として、最後のハイエンド製品になるかもしれません。
  「C62ニセコ」に愛着のある方なら模型ファンならずとも、宝物として愛蔵したい一品になることでしょう。


[DATA]

ムサシノモデル スーパーOJ "CLASSIC"シリーズ15 国鉄 C62 2号機(小樽築港)
2014/02/21 新発売 C622号機だけで製作台数100台以上だそうです。やはり人気ダントツですね。
2014/02/24 塗装済み完成品購入


(その2へ続く)