お気に入り鉄道模型〜junktrain Photo Gallery

鉄道模型の写真です。

2013/04/07

国鉄 EF57型直流電気機関車 東北EG仕様(7号機)(OJ〜カツミ)

 これは生地完成クリア仕上げの中古品を入手して、自分でレストアしたものです。分解、洗浄、修復、ディティールアップ、塗装、組立てで4か月かかりましたが、思いのほかきれいに仕上がり、満足しています。おなじゴナナでも、東海道タイプより晩年の東北本線宇都宮時代の方が(写真で)見慣れているせいか、格好良く感じます。

●サムネイル(見出し画像)をクリックすると大きな画像が見られます。
 大きな画像を閉じるときはブラウザの[戻る]をクリックしてください。
 模型の写真は、特に断り書きのないものは自宅で撮影したものです。写真と実際の模型の色や質感は異なります。

●カツミ OJ〜国鉄 EF57型直流電気機関車 東北EG仕様(7号機)...縮尺:1/45 Gauge:24mm(実車の軌間:1067mm)


1エンド公式側


1エンド公式側


2エンド公式側


2エンド非公式側


2エンド非公式側


1エンド非公式側


1エンド公式側


1エンド運転席床下(配管追加)


1エンド非公式側


2エンド非公式側


中央部非公式側


2エンド公式側


SW (前灯/標識灯/CAB灯/機械室灯、M1、M2)


LED点灯状態(前灯、CAB灯、機械室灯)


LED点灯状態(標識灯)


正面と側面


屋根上・床下


10系寝台客車を牽かせてみた


10系寝台客車を牽かせてみた


レストア前の写真



★購入後の変更等
  電装系の変更〜照明のLED化、モーター台車別ON/OFF可能
  助手席上の手摺の作り直し
  運転席床下配管の追加
  排障器の追加
  区名札、インレタ作成
  全面的に分解、洗浄、補修、塗装、再組立を実施


[感想]
 とくに晩年のゴナナはデッキ付の旧型電機の中では格好良さナンバーワンだと思いますが、模型でも人気があるだけに「カツミOJ EF57東北」の入手はあきらめていました。 ところが思いがけず未塗装の中古品が入手できたので、自分でレストアしてみることにしました。模型は丁寧に組立ててありましたが、経年劣化のため補修が必要な個所が何か所かありました。もとは15号機のナンバーがつけられていましたが、基本的なディティールは宇都宮に保存されている7号機に最も近いようでしたので、7号機に合わせたディティールの修正と追加も行いました。電装系は基板を自作して照明のLED化とモーターのON/OFFスイッチを装備しましたので、カツミオリジナルの完成品とは少々異なるものになっています。難関と思われた塗装は、エアブラシ初挑戦でしたが、光沢、質感、ともに満足のいく仕上がりを得ることができました。写真でご覧のとおり、全検出場直後のぴかぴかのイメージです。それにしてもエアブラシとは、魔法のようにきれいに塗れてしまうとんでもない道具です。これを知ってしまうと、筆塗りや缶スプレーには戻れそうもありません。

[気になるかもしれない点]
写真を見てお分かりの通り、前面窓のHゴムとワイパーの色差しはやってませんし(ヘタにやるとぶち壊しになってしまいそうなので...)、追加・変更したディティールにかんしてもネットで7号機の写真を検索して参考にさせていただいた程度で、とくに正確を期したというものではありません。Nゲージや16番の製品を参考にした個所もあります。

[牽引力は?]
「カツミOJ EF57」はつり掛け6モーター駆動で、単機では惰行がよく効いて軽やかに走りますが、力がないので長い編成は牽けないとよく言われます。OJの列車編成を走らせる機会がないので、力がなくてもべつに困りませんが、一応「機関車」なので走行性能も気になります。今回のレストアで前後の台車ごとにモーターのON/OFFができるようにしたので、片側の台車のみの3モーター駆動でセッテの10系寝台客車3両が引き出せるかテストしてみました。(撮影に使用している展示用の棚は全長2.4mで、OJ車両の試走は4両が最長です。)結果はOKでした。これなら両方の台車の6モーター駆動なら少なくとも6両は牽けそうです。つぎに、セッテの10系寝台客車2両とセッテのEF5861(モーターOFFで無動力状態)をつないで牽かせてみました。こちらは6モーターならOK。片側3モータだけの場合は空転して引き出せませんでした。セッテのEF58はおそらく客車3両分かそれ以上の重量と走行抵抗があるので、「カツミOJ EF57」の牽引力は客車数両くらいとみて良さそうです。東海道で「つばめ」フル編成(10両)を牽くのは無理でも、東北本線の10系寝台急行「新星」(8両)なら大丈夫でしょうか。

レストアの詳細についてはこちら

[DATA]
2012/11/06 キット組中古品購入
2013/03 レストア完成